桃の節句

こんにちは BodhiTreeです。

3月3日は桃の節句。

いつもお世話になっている自由ヶ丘古桑庵でも、
この時期恒例のひな人形が飾られています。

アンティーク明治雛や、人形作家渡辺芙久子氏のウサギ雛など、
個性的な雛人形がお茶室にずらりと並んだ光景は圧巻です。

桃の節句は、ひな人形を飾り、菱餅、白酒、はまぐり、ちらしずしなどの
縁起の良い食べ物を食べてお祝いする女の子の為の日ですが、
もともとは中国で、3月最初の「巳の日」に、水で身を清める習慣があり、
それが平安時代日本にも伝承され、紙や藁で作った人形に
自身の厄災を移してお祓いをする習わしになりました。

当時貴族階級の子女達の間で流行していた「ひいな遊び」という
人形遊びと結びついて、海や川に人形を流して、災いを祓う流し雛の風習が生まれたのだとか。

雛人形には娘に災いが降りかかる事なく、健やかに成長し、
幸せな人生をおくれる様にと願う親の気持ちがこもっているのですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です